同一試験のなかで、日本語・英語どちらの問題も出題いただける試験タイプを選んでいただくことができます。

どちらの言語で問題を出題するかを配信時にスイッチいただくことができ、またひとつの試験の中で結果を管理することができるため、両方の言語の試験結果を一つの統計グラフで比較できます。

詳細な設定・配信方法等は以下をご覧ください。

◾️"複数言語対応" 試験の設定の手順

◾️"複数言語対応" 試験の配信方法

◾️ 受験者のステータス・解答結果の確認


◾️"複数言語対応" 試験の設定の手順

① 試験メニューの右上にある「+試験の作成」ボタンから、「新規作成」を選択し、「複数言語対応を有効にする」にチェックを入れます。

image - 2024-08-21T112951.705.png

② 試験のタイトル・詳細説明欄を、日本語ver/ 英語verぞれぞれで登録します。

マークダウン記法や説明欄のサンプルはこちらをご参照ください。

※どちらの言語で配信するかを選んだ際に、選んだ方のタイトル・詳細説明が受験者の配信情報に反映されます。

image - 2024-08-21T113001.577.png

③ 問題をセットします。問題の出題方法の選択、問題の選択方法は通常の試験設定と同じです。

ただしこの試験タイプの場合、問題の選択画面には、[日本語ver][英語ver]の両方の用意がある問題(日英対応というタグが付いている問題)のみ、表示され選ぶことができます。

image - 2024-08-21T113012.810.png

問題をセットすると、以下のように英語verでのタイトルも表示されます。(クリックすると問題の詳細情報を確認いただけます。)

image - 2024-08-21T113025.976.png