<aside>
👋 Track Test ヘルプセンターへようこそ! ここでは Track Test の操作方法やお困りごとにお答えしてまいります!
管理画面上にございます「💬」からチャットでもご質問いただけます
受験者向けのヘルプページはこちら
</aside>
INDEX
【Index】Track Test配信までの全体工程
メンバー / 企業アカウント管理
【組織管理者のみ】企業アカウント情報の設定・変更
【組織管理者のみ】契約情報 / 受験ライセンス利用状況の確認
【管理者のみ】メンバーの招待と権限について
初回ログイン時の設定
問題を作成する
オリジナル問題を作成する(クイズスタイル編)
オリジナル問題を作成する(コーディング編)
オリジナル設問をつくる(選択式編)
オリジナル設問をつくる(穴埋め式編)
オリジナル設問をつくる(自由記述式編)
オリジナル設問の中に画像を挿入する
クイズを複製する
Markdown拡張利用方法
Track CONTENT MANAGER(TCM)操作ガイド
試験を配信する
試験を配信する
IDを利用して試験配信する
予約配信機能について
サンプル配信の方法(作成した試験を自分に配信して確かめる)
[ID配信] サンプル配信(作成した試験を自分に配信して確かめる)
受験者を管理する
受験者を検索する
受験ステータスを確認する
受験結果の詳細ページについて
レビュワーによる評価の登録/管理
試験結果から合否判定を行う
試験の提出期限を延長する
再受験までの流れ
問題の再受験の設定をする
試験の手動提出機能
試験結果を外部に共有する
受験者に配信した試験をキャンセルする
受験者データをCSVでダウンロードする
CSVの出力カラムについて
合否を自動で振り分ける
受験者をリストから除外する(無効化)
配信履歴を確認する
受験結果を確認する
ソースコードの編集履歴を閲覧する
受験者が提出したコードを編集して確かめる
受験者のスキルレポートについて
コードの差分(コードDiff機能)を確認する
不正対策機能
不審行動について⚠
受験者のアクションログについて
アクションログの設定方法
コードプレイバックの主な機能について
コードプレイバックの設定方法
Web カメラ監視機能について
Track Testの問題について
Track Testの問題の種類
コーディング形式問題(アルゴリズム)
コーディング形式問題(実装)
クイズ形式問題
AI形式問題
コーディング形式問題(関数)
コーディング問題の標準入出力形式について
対応しているプログラミング言語(コーディング問題)
【問題選定方法】問題の解法・評価ポイントを確認する
【問題選定方法】問題の統計データを確認する
【問題選定方法】コーディング問題の正答例を確認する
試験を作成する
新しい試験を作成する方法
【新規作成】STEP1. 概要設定
【新規作成】STEP2. 問題セット(出題方法)の設定
【新規作成】STEP3. 問題の選定
【新規作成】STEP4. 問題の詳細設定
【新規作成】STEP5. エントリーフォームの設定
【新規作成】STEP6. レビュワーの設定
【新規作成】STEP7. 詳細項目の設定
試験ダッシュボードから試験のデータを確認する
日本語ver/英語verの試験の一元管理について(試験の複数言語対応機能)
ローカル環境での受験を許可する
出題方式:選択問題の設定について
出題方式:ランダム問題の設定について
設問をランダムで出題する
最新バージョンの問題への入れ替え方法
プリセット試験を使って試験を作成する
試験を複製する
試験を検索する
使わなくなった試験を無効化(アーカイブ)/削除する
メールテンプレートを登録する
セキュリティについて
【組織管理者のみ】IPアドレスを制限する
Slack連携の設定方法
通知設定について
sonar ATSと連携する
Markdown記法を活用する
アプリケーションの言語を切り替える
多要素認証を利用したログイン方法
【組織管理者のみ】管理画面へのアクセス履歴
クッキー情報
パスワードポリシーについて
試験操作履歴の確認方法
SSO(シングルサインオン機能の設定)
よくある質問